2011年3月29日火曜日

早くも4.3.1のUntethered成功か?そして製作者は...


はい。昨日、4.3.1のTethered Jailbreakの記事を書きましたPineです。

ツールは出ていないものの、どうやら誰かさんが4.3.1の完全脱獄に成功した模様です。
いや、早すぎですよね......
というわけで下の動画をご覧ください。


2011年3月28日月曜日

待望のSn0wbreeze再来!!最新4.3.1脱獄のまとめ



この記事はTethered Jailbreakの記事です!
Untethered対応がきたのでそちらを使ってください↓
http://putidevelopersblog.blogspot.com/2011/04/431sn0wbreeze25.html


こんにちは!ファームウェアのアップデートがくるとiPodが壊れるPineです!!
不思議なことに、今回も例外なく壊れました。WinterBoard入れたらタッチ操作
がまったく聞かなくなりまして。それどころじゃなく、もう大変になりました。
やっぱあれはエラーの元凶ですよ!二度と入れませんPineは。

と、いうわけでいつもどおりしぶしぶアップデートを......
....やるわけもなく、すでにPwnageToolのカスタムバンドルが出ていたので試しました。

が。

やっぱり失敗しました。どうやら僕はPwnageToolとは仲良くなれないみたいです。
もう諦めて、、いや、まだ4.3に戻して復帰する道が残ってるか。さあ自分の記事を
参考にして4.3を再びjailbreakしよう...皮肉だな...
と落ち込んでいた僕をGeoHotさんのつぶやきが救ってくれました。

@GeoHotUS
Sn0wbreeze 2.4b1 Released to Jailbreak iOS 4.3.1http://bit.ly/dH8xnH

これはもうやるしかない。
というわけで以下にレポートを示します。
結論から言うと成功です。

※前回Sn0wbreezeのbeta版がリリースされるたびに脱獄し、失敗していて結果記事を
書くのがbeta3の段階となってしまったことからいって、beta1はおそらくまだまだ不安定
なツールです。安全を求めるなら、使わないのが妥当でしょう。

2011年3月27日日曜日

03/27 (Sun) gisi_spica

はじめまして。

今日からこのPutiDevsのメンバーとなりました、gisi_spicaです。

何故かブログサイトが直で見れないので、記事を全てBloggertouch側から見させていただいてます。

偶然家にHTMLの本があったので、それを読んで講座を書いて自分のブログに投稿したところ、わかりやすい!と言われたので加わらせていただきました。

投稿する記事の内容は、基本的にHTML(4.01)かCSSです。

ウェブデザインにはまだ詳しくないですがよろしくお願いします。


-使用PC- メイン:Windows Vista Home Premium

2011.03.29 追記


「家にHTMLの本があったので自分のブログに投稿した」 と書いてありましたが、これは 「家にHTMLの本があったのでそれを読んで講座を書いて自分のブログに投稿した」の意味です。誤解を防ぐため、書き直しました。著作権違反を心配した方、申し訳ございませんでした。

Cydia1.1.1リリース!!

本日の日本時間で21:16に、Cydiaの製作者であるsaurikさんが久々に全体に向けてのツイートを発表しました!
その内容がこちら。

Cydia 1.1: faster, slimmer, and more stable; including an improved search algorithm and "resume where you left off". Available in Cydia now!

簡単に要約すると、

「より速く、賢く、そしてさらに安定したCydia1.1をCydiaに登場させたぜ!!」

ということです。
Cydiaの久々なアップデートが来ました!
今回は、基本的な操作性と見た目を残した大幅な変化となっています。

2011年3月25日金曜日

Webサーバーにもなる!?Dropbox活用法!


こんにちは!Pineです。
今日はオンラインストレージのひとつである、Dropboxの活用法を書き留めておこうと思います。
使いようによってはいろんな活用法があります。底知れないですよ......

2011年3月24日木曜日

C++の基礎

以前「C++でしゃべる」ことについて話しましたが、
もっと奥まで話します。

MobileSubstrate修正版リリース


iDeviceのカスタマイズ系アプリを動かすためのライブラリ郡であるMobileSubstrateが
アップデートされました。


ダウンロード先はこちらです。(※iOS4.3 Jailbreak向けです)
Sn0wbreezeはbeta2以降からMobileSubstrate対応になっていますが、beta2以降の方向け
でもあるアップデートだそうです。一応安定版ですから、インストールしておきましょう。
http://apt.saurik.com/debs/mobilesubstrate_0.9.3367+6.g629fcfa_iphoneos-arm.deb
このファイルをダウンロードして、PCからiDeviceにSSH接続、インストールするなり、
如何様な方法でもインストールは可能です。
ですが、とりあえず僕なら以下のようにインストールします。

2011年3月23日水曜日

C++とは何か?

今回は C++とは何か、と開発環境について話します。

C++は、プログラミング言語の1つで、
C言語をアメリカにいた科学者が改良した言語です。

C++とC言語との主な違いは、
「C++はオブジェクト指向である」ということでしょう。

オブジェクト指向は
人で例えるとわかりやすいでしょう。

iDeviceのパスコード解除方法


今日の目的は、タイトル通りiDeviceのパスワードを解除する、つまり取り出すということです。
iDeviceにはパスワードをかけることができます。


たまに忘れてしまいますよね。
もしくはしばらく使っていないうちに完全に忘れてしまうことさえあります。
今日はそいつをなんとかして復旧しようと思います。
決して悪用しないでください。
そもそもかなり限定的な条件下でしか使えません。
できるかも、というくらいに考えておいてください。

MinGW+MSYS導入方法


今日は、gcc同梱ですぐに様々な言語で開発をはじめることができる、MinGWとMSYSの紹介です。
ツールがツールですので、コマンドラインでのコンパイルとなりますが、きちんとしたWindowsの
プログラムももちろんコンパイルできます。

Windows.hを用いたHello worldをコンパイルした画像

上の画像のように、コマンドラインでのコンパイルとはこの様なものです。
とっても軽いですし、また面倒なGUIの開発環境を導入するよりもずっと楽です。
では導入方法を見ていきましょう。

2011年3月20日日曜日

iPadを神機へと昇格させてしまった人たち

こんばんは。Pineです。

iPadは、使い道によってはとても便利なものにすることができます。
アプリを導入するということの他にも、専用アクセサリを用いてアップグレードすることもあります。
アクセサリといえば、Dockコネクタに接続してネックストラップにしてしまうものなど、本当に今は
様々な商品がリリースされています。


が。


何も買う必要はないのです。
自分で作ればいいのです!と、いう勢いでアクセサリ(とかケース)を作ってしまった人たちの
動画を2本。紹介いたします。。

2011年3月19日土曜日

JBアプリレビュー 「WinterBoard」

Cydiaからの脱獄アプリを紹介します。
今回紹介する物は、テーマで自分好みにカスタマイズできるWinterBoardです。
対応デバイスは脱獄済みiPhone・iTouch・iPadです。



Cydiaのリポジトリ登録方法

こんにちは。Pineです。
今回はCydiaのリポジトリ登録の方法を説明します。
「リポジトリって何ぞ?」
という人もどうぞ。

Sn0wbreeze 2.3 for iOS4.3(beta3)リリース!


どうもPineです!

毎回新しいiOSが出るころにiPodが壊れて、最新ファームに上げなければ
ならなくなってしまう僕のiPodが、ちょうどまともにアップデートしよう
と思ってたころにまた壊れました。

そしてしぶしぶiOS4.3にて入獄......

ってなわけで新ツールのリリースを待っていたのです。

そしたら2日しないでリリースされました、Sn0wbreeze 2.3!
この時はまだbeta1のときでしたね。
かくかくしかじかで、いろいろな苦難を乗り越えて今回やっと成功しましたので
その苦労も含めてレポートにしようと思います。

全iDeviceのリカバリーモード及びDFUモードでの起動方法




どうも、Pineです!


タイトルにしたiDeviceとは、iPhone、iPod touch、iPadの3種類の
デバイスのことを指します。
そしてこれらを脱獄する、もしくは異常があったときに復元する際に

「リカバリーモード」

又は、

「DFUモード」

というモードで起動する必要があるときがちょくちょくあります。


それらを毎回記事にしていては記事が長くなってしまうので
今回まとめて記事にしておきたいと思います。

2011年3月15日火曜日

早くもiOS4.3Jailbreak成功か?Jailbreakme復活の噂も...

こんばんは。Pineです。

なんと、
先日リリースされました最新iOS4.3の脱獄に、ハッカーの一人である
Stefan Esserさんが一部成功した模様です。



2011年3月13日日曜日

nScript講座 第16回

地震にめげずにプログラミングを勉強しますよ!!

今回はファイル操作関数の続きですね。
と言いたいところですが、ちょっといいネタを見つけたのでそっちを先に
片付けてしまおうとおもいます。

2011年3月12日土曜日

東北地方太平洋沖地震について

大惨事に遭ってしまった方々、心よりお見舞い申し上げます。
私たちに出来ることはたかが知れていますが、
少しでも役に立てるような地震関連の情報を記しておきます。

2011年3月8日火曜日

C++でしゃべる

C++でしゃべるためには
どのように書けばいいのか、
について今日は話します。

2011年3月4日金曜日

nScript講座 第15.5回


同じ日に二つも講座を書くのは気が引けます。
しかも続き物の予定を崩してまで二つ目を書くのですから。

と、いうわけで懐かしの「.5」講座です。
他の言語にも通じる、ちょっぴり大切だけど知ってる人にとっては何の必要もない
この講座ですが、知らない人はちゃんと見ておかないと痛い目に遭います。

nScript講座 第15回




期末試験終わりましたー!!
てなわけで、やっとまともに更新できます。
が、
まともにネタをほとんど用意してなかったので、今回からはターミナルに
必要な関数を紹介としましょう。(というか前からそういう予定ですね。)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Walgreens Printable Coupons