2010年11月29日月曜日

ひつぶのHSP講座 08 「発展学習 その1」

こんにちは。ひつぶですー
講座以外の記事書きすぎですね、反省してません

今までの復習をやっていきたいと思います。そして、付け足しなどを行いたいと思います。
発展、と書いてあってもかなり大切です。可能な限り覚えましょう。
というか、こっともごちゃごちゃしそうなので、サイトの方にまとめる予定です。
しばらくはこっちです。

現在作成中につき説明が不十分な部分があります

命令or関数 p1,p2...
p1:○○
p2:○○
...

ってかんじでやっていきます。

2010年11月28日日曜日

11/28(Sun) Hitsub

ちょっとした遊びを。

題:パソコンの定期試験
うわー、嫌なお題。以下から。

2010年11月21日日曜日

iPhoneアプリレビュー 「ATOK Pad」 byHitsub

今回紹介するのはあのATOK PadのiPhoneアプリ版です。
ジャストシステムズさんのですね。有名すぎるくらいで。。
メインPC・サブPCにも全てATOK入れてて、結構気に入ってるのでレビューしてみます。

ATOK Pad

2010年11月14日日曜日

Windowsのデスクトップをカスタマイズ ~7編~

こんにちは、ひつぶです。
自分のメインPCが Windows 7 Home Premium なので。
XP使ってる時、カスタマイズに失敗し、
なんか個人設定をしようとするとエラーになるという害がでてしまい。

その再チャレンジも兼ねて、今回は7の改造をやってみたいと思います。
以下から。

2010年11月11日木曜日

お知らせ

最近お知らせばかり書いているひつぶです。
学校の定期試験がのこり1ヶ月を切ったため、パソコンを親に規制されてしまいました。。

と、いう至極個人的な理由で更新率が大幅に落ちると思います。
申し訳ありません。

しばらくは、現在開発中のSTGのゲームシステムの構想をもっと練ってみたいと思います。

12/02になればまた復活するのでお待ちください~(笑
たまに更新します。ではノ

2010年11月9日火曜日

nScript講座 第8.5回

はい。
回数が変ですね。
つまり、記事としては短いんです。今回。
ちょっとわかりづらい、重要なところをやるので今回こんな感じに
させてもらいました。
そうですね、用語としては、
グローバル変数ローカル変数
の二つを学ぶので、この概念が理解できてる方は今回のは読む必要
はありませんので、飛ばしてください。

講座は以下からどうぞ

2010年11月8日月曜日

お知らせ

ばんわ、ひつぶです。
さて、お知らせです。
ロゴが決定しました(ぱちぱち)

僕ひつぶ作です。

我ながらうまく作れたw
みなさんこれちゃんと覚えてくださいねww

著作権云々言うつもりはないのでPSD欲しい人はメールしてくれればいつでも差し上げますノ

では~

2010年11月7日日曜日

iPhoneアプリレビュー 「Cartoon Wars 2:Heroes」 byHitsub

さて、第1回目のアプリレビュー投稿したいと思います。

CartoonWars2:Heors

2010年11月6日土曜日

PHPの統合開発環境

PHPを自宅のパソコンで実行するには
PHPをダウンロードする必要がありますが、
PHPファイルをあちこちで作っているとごちゃごちゃして
嫌になります。  ( ←僕が現になってるww )

な の で
"PHP Editor"というソフトを使いましょう♪
PHP Editorをこちらからダウンロードしてください。

Lhazなどの解凍ソフトでDLしたZIPファイルを解凍して、
php_editor.exeを実行。


使ってみてください^^

2010年11月5日金曜日

nScript講座 第8回

予告通り今回はターミナル風簡易シェルをつくります!
シェルとは、コマンドを入力すると何かやってくれる
Windowsでいうコマンドプロンプトみたいなものです。

それをnScriptで作るんです!
まだ超簡単なものですけどね。


講座は以下からどうぞ

2010年11月4日木曜日

ひつぶのHSP講座 07 「繰り返す その1」

こんばんは、ここのところ更新速度がパないひつぶです。

今日は繰り返すことをやっていきたいと思います。
講座は以下から。

2010年11月3日水曜日

ひつぶのHSP講座 06 「ジャンプ その2」

今日はジャンプ講座、2回目ですノ
講座は以下からどうぞ

2010年11月2日火曜日

PHP認証機構作成の概要 by Notakenoko

今回は会員サイトなどで用いられる、
アカウントでログインする時の認証機構作りの
概要を説明します。


まず、HTMLの別ページからメソッドはPOST型で
ログインID、ログインパスワードを送信して、
PHPの中でその値を変数に代入します。
例えば変数名を"$login_id","login_pass"というふうに、です。

そして、SQL文を用いて
その2つが変数の中に入っている値とそれぞれ一致しているアカウントを
データベースから発見して、発見できるアカウントは最大1つ、
もしくは発見できないはずだから、

もし発見できたら、ログイン成功。

もし発見できなかったら、ログイン失敗

というのが概要です。


ナンダカ難シイ単語バッカダナァなんて思っているかも。
後でリンク張っておきます。(爆)
それぞれの単語に。

では、次回は
「概要はわかったよ。でも、実際どうすりゃいいんだ!(怒)」
という人のための記事です。

CommingSoon!(そろそろ完成!)

2010年11月1日月曜日

11/1 (Mon) Pine

11/11はポッキーの日です。
下のコンテンツは音が出ます。
みなさん、ポッキーを食べましょう。

ひつぶのHSP講座 05 「ジャンプ その1」

さて、2日連続更新となりますねw

今回のテーマは「ジャンプ」です。
講座はいかからどうぞ

nScript講座 第7回

今回は以前告知したように、また関数についてです。
この間のスクリプトでは、単に処理をわけられるだけで他に
関数を分けて使うメリットがありませんでした。
(実はデバッグがしやすいというメリットもありますが)
しかし、こんだけのメリットのために関数をわけるやつはいないでしょう。きっと。

今回は関数を使うときの、本当のメリットを得られるようにしましょう。


講座は以下からどうぞ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Walgreens Printable Coupons