こんばんは。Pineです。
Google+は皆さんご存知かと思います。ところで、似たようなサービスでGoogleが
展開をしていた「Google Buzz」というサービスはご存知でしょうか?
Twitterに似たようなサービスで、Gmailとの連携機能もあったりして少し前までは
使われていました。が、なんだかんだ最近めっきり使われなくなってしまったので、
ちょっとその後どうなったのかを調べてみました。
詳細は以下から.............
困ったときのWikipedia。
やはり事の詳細が詳しく書いてありました。
Google Buzz - Wikipedia Google Buzz(グーグル・バズ)は、Google社が提供しているソーシャル・サービス。Twitterに類似したサービスであり、Gmailから利用する形式で、2010年2月10日から提供が開始さ ... |
なお、2011年10月14日には、Google+に一本化するかたちで今後サービスの提供を終了することを発表している。
まあそんなところだろうと思いましたが........
Google+を新しく動かす上で、似たサービスだったから潰したわけですね。
では、Google Buzzのどこがいけなかったのでしょう?
それもご丁寧にWikipediaに書いてありました。
TwitterなどのSNSが既に普及を始めている中、利用者数を有効的に増やすために
Google Buzzは始めからGmailとの連携をつけて公開しました。
基本的にはGmailの画面から管理するようにして、それにより心配していたユーザー
数もそこそこ獲得していくことができたようです。
がしかし。Gmailと連携させたことが裏目にでて、"個人情報の流出"が問題視される
ようになり、いろんな国のプライバシー保護団体が動き始めてしまうほどの騒ぎに
一時期なってしまったそうです。
そのことが響いてかどうかはわかりませんが、そんなこんなでBuzz機能は廃止して
新しくGoogle+をはじめよう.....という方針に決まったそうな。
ちなみにGoogle Buzzは廃止になりましたが、その間自分が投稿した内容は自分だけ
が閲覧・ダウンロードできるようになっています。
Google バズは廃止されますが、ユーザーの投稿は保持されます - Gmail ヘルプ 数週間後に Google バズを廃止いたします。廃止後は新しい投稿を作成することはできなくなりますが、既存のコンテンツへは次の 2 つの方法で引き続きアクセスできます。 ... |
願わくばGoogle Buzzでの経験を活かして、Google+では個人情報の取り扱いで
問題を起こす事がないように努めてくれると嬉しいですね......
-- iPhoneから送信
0 コメント:
コメントを投稿