こんにちは、Pineです。
2chまとめサイトとか見てると「〜の画像ください」系統のやつよく見かけますよね。
僕はネラーじゃないので本スレ見たりしていないのですが.....そんな僕みたいな
方に超おすすめなChrome Extensionを紹介します!
詳細は以下から.................
こちらの「Image collector extension」というExtensionです!
![]() |
Image collecter extension |
これがなかなか使い勝手がいいんです......
どんなExtensionかというと、Dropbox、SkyDrive、GoogleDriveと連携して
今見ているサイトの中から画像を抽出して保存&アップロードしてくれるという
ものになります。
まあ、試してみるのが速いでしょう。使い方を説明しがてら、試しに姉が閲覧
していたキニ速様の記事で検証してみたいと思います。
Mrビーンの画像ください:キニ速 |
今回のターゲットはこちら。この記事からMrビーンの画像をゲットするのが目的です。
上記リンクから拡張機能をインストールした上で記事にアクセスすると、アドレスバー
の横にこんなアイコンが表示されます。
まずはこいつをクリックします。
すると以下のような小窓が開きます。
ここの左側に表示されているのが検出された画像で、右側が各種オンラインストレージ
サービスのアップロードボタンです。
検出された画像は左下の×をクリックすることで除外できるので、広告など間違って
検出されてしまったものを一通り整理しましょう。
また同じ画像が二つ表示されたときは、サムネイル用の小さい画像とリンク先の大きい
画像が両方検出された、というのが大概のパターンです。
このときは拡張機能のオプションを開き
「imgタグがaタグで囲まれていた場合、aタグのhref属性値を採用する」
の項目にチェックを入れること重複を回避できる.....との開発者様からのありがたい
情報がありました。
検証したら本当にうまくダブらずに出来たので、ぜひお試しください!!
これでまた一段と便利に使えるようになりましたね.....半端ねえですね......
(8/1更新)
整理が終わったら、右側の項目から保存したいオンラインストレージを選びます。
初回は認証画面などが表示されますが、2回目以降はここでクリックしただけで、後は
全自動で保存を始めてくれます(少し時間がかかるときがあります)。
保存が始まったらその小窓は閉じてしまって構いません。
後はサーバー側で処理してくれます!
ちなみに「オンラインストレージなんて使ってない!普通にローカルに保存したい!」
という方は、右下のScript fileの項目を使用することで実現できます。
見ての通りコマンドの羅列になっていますので、こいつをコピーしてやって、例えば
Macならアプリケーション→ユーティリティ内にあるターミナル.appを起動して、
cd Desktop
mkdir New
cd New
と打ち込んでからコマンド+Vを打ち込めば、デスクトップ上のNewフォルダに画像が
全部保存されます。
このような便利なサービスとなっています。
先ほど書いた、サムネイル用画像の整理方法に関しては.....
コメントで要望があったら書きます。
ではでは、素敵なChromeライフを!
2 コメント:
作者です。この拡張機能のオプションで「imgタグがaタグで囲まれていた場合、aタグのhref属性値を採用する」にチェックを入れると、サムネイル画像が対象になってしまうのをほとんど抑止することができます。ぜひお試しください。
開発者様ですか!?!?
どうもわざわざこんなちっぽけなところまで足を運んで頂きありがとうございます...!
なるほど...そんな方法があったんですか...
記事内にて改めて紹介させていただきますね。
ありがたいツールと情報とありがとうございます!
コメントを投稿