Wi-Fi使ってるけど、もっと速くネットがしたい!
って人はたくさんいます.....というかみんなそうですよね。
実は、ちょこっと設定するだけでネットを高速に使えるのをご存知でしたか?
今日はその簡単な設定を紹介したいと思います.............
予想以上に解説が長くなったので、先に手順を書きます......
興味のある人だけ、下の解説を読んでください。長いっていっても
そんな長さ、多分ないですから。
[設定アプリ]→[Wi-Fi]→[繋いでるアクセスポイントの青→]
と進み、DNSという項目の内容を
8.8.8.8, 8.8.4.4
に書き換えます。これだけ。
![]() |
※他の部分は白塗りしてあります |
では、ここの下から解説です。
ネットを使う上で重要な役割を果たしているものは、まあいくつも
あるんですが......その中でも今回取り上げるのはDNSサーバーです。
DNSサーバーとは何かというと、僕たちは普段
http://www.apple.com/
とアドレスバーに入力して、移動してwktkしてます。
ではここで、代わりに
http://17.149.160.49
と入力して移動してみてください。
というか上のリンクを踏んでみてください。
どちらもAppleのUSページに飛びますよね?
実は、本当にアドレスバーに打ち込むべきは以下のIPアドレスを
指定したものなんです。これをメモって、打ち込むと。
すると、IPアドレスの値からアクセス先に直接接続します。
でも17.149.160.49なんて覚えていられますか?
僕は覚えてられます。なんていったってAppleのアドレスですから
でも、例えばこれがMicrosoftのアドレスになったりすると、途端
に拒否反応を起こしてしまうわけです。Apple大好き。
やっぱり、アドレスバーにwww.apple.comって入力しただけで、
自動的に17.149.160.49に飛ばしてくれたら、便利ですよね?
そういうのを管理するのがDNSサーバーです。
DNSサーバーは、「www.apple.com」というリクエストを受け取って
まず自分のサーバーから、一致するIPアドレスがないか調べます。
それで見つかったら、そこに書いてあるIPアドレスを教えてくれるんです。
仮になかったらどうするか?そしたら他のDNSサーバーに聞きにいって
くれるんです。なんてお利口なんでしょう。
そのDNSサーバーは、普通Wi-Fiに繋げば勝手に何かが割り当てられます。
ですが指定することもできるんです。
公開しているDNSサーバーのひとつに、GoogleのPublic DNSサーバー
というものがあります。こいつを使うと、ちょっとネットが快適になります。
それが、上で紹介した8.8.8.8, 8.8.4.4なんです。
使ってみた感想は、まあ、若干変わったかな?という感じです.......
皆さんも試してみたら、是非使ってみた感想をお聞かせ願います。
6 コメント:
iPod Touch 4G iOS5.0.1ですが、少し速くなったと思います。
ほんとですか!ご報告ありがとうございます。
私も iPod Touch 4G iOS5.0.1 ですが、本当に速くなりました。
自分の環境では快適になりました。
なるほど、結構効果のあることなのかもしれないですね。
報告ありがとうございます!
初めまして。
早速、やってみたところ、かなり効果あり
のような、気がします。
以前も、そんなにストレス有るほど遅く無かったんですが、これになれると、もう戻れない感じです(^_^;)
iPod touch5世代でも可能ですか?
コメントを投稿